日商簿記検定三級は難しいのか?
2013年03月20日 (水曜日) 09時04分
商工会議所の簿記検定は、知名度は抜群です。
前に転職した知人が、
勉強して簿記の資格を取ったので
希望する経理の仕事につけたと話していたが、
よくよく聞くと簿記三級のことだった。
また、100人前後の従業員を抱える
中小企業に勤める別の知人から聞いた話だと、
社長が気まぐれで、簿記検定に興味を持ったため、
従業員の半数ぐらいが、
急に簿記を勉強し始めて、
みんな、三級から受験しているとのこと。
そして、先日の試験では、
会社の幹部数名が三級の検定に落ちてしまったため、
社長は、その後簿記について語らなくなったと....
転職や就職に有利かどうかは別にして
勉強するのは、よいことだと思う。
よく言われているように、
会社の財務状況が、わかるなんて言うのは全く嘘だけど....
簿記はあくまでも、帳簿をつける手段でしかないから、
それで、経理や財務が理解できるわけない。
ただ、簿記検定を勉強すると、
電卓が使えるようになったり、
何となく頭の回転が速くなるような気がする。
合格すると、単純にうれしいし、達成感もそれなりにある。
そこで、難易度については、どうか?というところだけど、
周囲にも勉強を放棄した人もいるし、決して簡単ではないみたい。
何が難しいかというと、
簿記は、理解も大事だけど
スピードや正確さを安定させるために
練習が必要で、どうしても、計算が伴うので机に向かって
電卓とペンを持ってやらないと勉強ができないので、
その時間を取ることや、それを続けることが難しいみたいだ。
覚えることもそれほどは多くないし、
計算も基本的には足し算引き算掛け算割り算だけだし、
もちろん電卓も使用できる。
理解に困るような難しいルールもないし、
もし、理解に詰まったとしても決まり事だからと
割り切って覚えてしまえば、どうということはないし...
だから、難易度自体はそれほど難しくない
でも、飽きっぽい人や、繰り返しの作業が苦手な人には
それなりに合格しづらい資格かもしれないと思う。
ちなみに、勉強するならこの問題集だけで十分。
テキストなくても、問題集の解説だけで理解できるし、
テキスト出版元のホームページの掲示板で質問すると回答ももらえるしこれ一冊で十分。
http://www.net-school.co.jp/book/index.html
どうしてもといえば、テキスト
そして、マンガなんかもある
正直、マンガは一応購入してみたけど、
全く役に立たなかった。
これ買うんだったら、ジョジョでも買ったほうがいいよ。
そして、簿記を勉強するなら、電卓は絶対に必要。
かわいいやつや持ち運びが便利な小さいやつは
全くダメ。
割り切って勉強用のものを買わないとダメ。
このくらいでいいと思う。
あんまり格安のものよりも
多少お金出した方が、勉強をつづけるモチベーションになるし。
商工会議所の簿記検定のページ
前に転職した知人が、
勉強して簿記の資格を取ったので
希望する経理の仕事につけたと話していたが、
よくよく聞くと簿記三級のことだった。
また、100人前後の従業員を抱える
中小企業に勤める別の知人から聞いた話だと、
社長が気まぐれで、簿記検定に興味を持ったため、
従業員の半数ぐらいが、
急に簿記を勉強し始めて、
みんな、三級から受験しているとのこと。
そして、先日の試験では、
会社の幹部数名が三級の検定に落ちてしまったため、
社長は、その後簿記について語らなくなったと....
転職や就職に有利かどうかは別にして
勉強するのは、よいことだと思う。
よく言われているように、
会社の財務状況が、わかるなんて言うのは全く嘘だけど....
簿記はあくまでも、帳簿をつける手段でしかないから、
それで、経理や財務が理解できるわけない。
ただ、簿記検定を勉強すると、
電卓が使えるようになったり、
何となく頭の回転が速くなるような気がする。
合格すると、単純にうれしいし、達成感もそれなりにある。
そこで、難易度については、どうか?というところだけど、
周囲にも勉強を放棄した人もいるし、決して簡単ではないみたい。
何が難しいかというと、
簿記は、理解も大事だけど
スピードや正確さを安定させるために
練習が必要で、どうしても、計算が伴うので机に向かって
電卓とペンを持ってやらないと勉強ができないので、
その時間を取ることや、それを続けることが難しいみたいだ。
覚えることもそれほどは多くないし、
計算も基本的には足し算引き算掛け算割り算だけだし、
もちろん電卓も使用できる。
理解に困るような難しいルールもないし、
もし、理解に詰まったとしても決まり事だからと
割り切って覚えてしまえば、どうということはないし...
だから、難易度自体はそれほど難しくない
でも、飽きっぽい人や、繰り返しの作業が苦手な人には
それなりに合格しづらい資格かもしれないと思う。
ちなみに、勉強するならこの問題集だけで十分。
![]() 【送料無料】サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング改訂5版 [ 福島三千代 ] |
テキストなくても、問題集の解説だけで理解できるし、
テキスト出版元のホームページの掲示板で質問すると回答ももらえるしこれ一冊で十分。
http://www.net-school.co.jp/book/index.html
どうしてもといえば、テキスト
![]() 【送料無料】サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト改訂5版 [ 福島三千代 ] |
そして、マンガなんかもある
![]() 【送料無料】すいすい〓簿記マンガみてGO!日商3級第2版 [ 福島三千代 ] |
正直、マンガは一応購入してみたけど、
全く役に立たなかった。
これ買うんだったら、ジョジョでも買ったほうがいいよ。
そして、簿記を勉強するなら、電卓は絶対に必要。
かわいいやつや持ち運びが便利な小さいやつは
全くダメ。
割り切って勉強用のものを買わないとダメ。
このくらいでいいと思う。
![]() 数字が大きくて見やすい!大特価! 12桁特大表示電卓 カシオ DW-20A-N |
あんまり格安のものよりも
多少お金出した方が、勉強をつづけるモチベーションになるし。
商工会議所の簿記検定のページ
スポンサーサイト