水筒の漏れ パッキン交換
2016年02月28日 (日曜日) 11時03分
普段、通勤に水筒を持ってあるいている。
先日、蓋の閉めが甘かったのか?
お茶がかばんの中に少し漏れていた。
幸い濡れて困るものがなかったので、
支障はなかったが、
重要な書類などが入っている時だったたら
困る。
ただ、水筒をもって歩くのをやめる気もない。
念のため、水筒の蓋のところのパッキンを交換することにした。
サーモスの水筒を使っているが、
パッキンは、消耗品で1年に1回交換した方が良いと書いてある。
前回も、確か水漏れが気になって交換した気がする。
ネットで、購入しようと思い検索するが、
実は、近所の実店舗と同じ価格である。
実店舗だと、取り寄せになるが、送料がかからない分だけ得だ。
まだ、注文していないが、以前に注文したことのある量販店で近日中に注文しようと思う。

蓋のパッキンを見ていたら、
もう少し容量のある水筒が欲しくなり、
象印の別の水筒を購入。
これまで、350mlの容量だったから、500mlを購入。
容量が増えたのが良かったが、
蓋の機構がなんだかロック機能がついていることと、
分解ができないので、洗うのに少しめんどうな感じがする。
サーモスの今までの水筒の方が使いやすいかな。
慣れもあるんだろうけど......
今日は、天気もいいので、水筒を持ってどこかに行こうかな。

先日、蓋の閉めが甘かったのか?
お茶がかばんの中に少し漏れていた。
幸い濡れて困るものがなかったので、
支障はなかったが、
重要な書類などが入っている時だったたら
困る。
ただ、水筒をもって歩くのをやめる気もない。
念のため、水筒の蓋のところのパッキンを交換することにした。
サーモスの水筒を使っているが、
パッキンは、消耗品で1年に1回交換した方が良いと書いてある。
前回も、確か水漏れが気になって交換した気がする。
ネットで、購入しようと思い検索するが、
実は、近所の実店舗と同じ価格である。
実店舗だと、取り寄せになるが、送料がかからない分だけ得だ。
まだ、注文していないが、以前に注文したことのある量販店で近日中に注文しようと思う。

蓋のパッキンを見ていたら、
もう少し容量のある水筒が欲しくなり、
象印の別の水筒を購入。
これまで、350mlの容量だったから、500mlを購入。
容量が増えたのが良かったが、
蓋の機構がなんだかロック機能がついていることと、
分解ができないので、洗うのに少しめんどうな感じがする。
サーモスの今までの水筒の方が使いやすいかな。
慣れもあるんだろうけど......
今日は、天気もいいので、水筒を持ってどこかに行こうかな。

スポンサーサイト
電気の自由化
2016年02月19日 (金曜日) 08時43分

毎日、特に何の考えもなく使用している電気。
当たり前のようにこれまでは、東京電力で契約していた。
新聞やテレビで話題になっているように
今後は、電力会社を選ぶこともできるようになる。
今回、知人から勧誘され、
付き合いで、エネオス電気に申し込んできた。
提供される電気は目に見えないものだし、
電力会社をかえても法で制御されていて
停電等に会社をかえたからと言って優先で
電気が止められたり、提供されたりすることもないらしい。
金額は、安くなるように説明されたけど、
正直ほとんど変わらない気がする。
それより、そこまで気にするんなら、
契約アンペアを見直したり、
生活の上で、もっと節電しないといけないかも。
まあ、使ってみて不便だった変えればいいし、
始まったばかりだから、なにかトラブルあるかも知れないしね。
新しい「おしん」
2016年02月11日 (木曜日) 11時07分
「おしん」ってこんなにライトな話だったんだ。
ドラマ「おしん」何となく聞いたことはあるし、なんだか
幼い子供が奉公先でいじめにあう話なんだな
ヤオハンの女社長のはなしかな?
くらいの認識はあった。
数年前にやった映画「おしん」の映画を
昨年の大みそかにテレビで放送したものを
録画していたので、見てみた。
かわいそうな話ではあったが、
なんだかあんまりピンとこなかった。
貧しい感じとかあんまり出てないんだよな。
出演者がみんなさわやかすぎるな。
かわいそうのダイジェストみたいで
さあ、かわいそがってみたいでちょっと引いてしまう。
ドラマの方を見ていないので何とも言えないけど、
いろんな人からきいたあらすじから
想像したイメージのほうがよほど名作な感じだ。
ドラマを見た人がこれを見るとまた違った印象をうけるのかな?
ドラマ「おしん」何となく聞いたことはあるし、なんだか
幼い子供が奉公先でいじめにあう話なんだな
ヤオハンの女社長のはなしかな?
くらいの認識はあった。
数年前にやった映画「おしん」の映画を
昨年の大みそかにテレビで放送したものを
録画していたので、見てみた。
かわいそうな話ではあったが、
なんだかあんまりピンとこなかった。
貧しい感じとかあんまり出てないんだよな。
出演者がみんなさわやかすぎるな。
かわいそうのダイジェストみたいで
さあ、かわいそがってみたいでちょっと引いてしまう。
ドラマの方を見ていないので何とも言えないけど、
いろんな人からきいたあらすじから
想像したイメージのほうがよほど名作な感じだ。
ドラマを見た人がこれを見るとまた違った印象をうけるのかな?

タイガーナッツを食べてみた
2016年02月11日 (木曜日) 10時57分
最近よく聞くスーパーフード
ココナツオイルやチアシードが記憶に新しいけど、
テレビで紹介されたみたいで、今、タイガーナッツというのが流行っているみたい。
どんなもんか興味はあったので、購入。
テレビの効果のため、いくつかの売り場を探すも
どこも売り切れです。
入荷未定です。
となかなか手に入りません。
ネットで検索しても、納品はしばらく先というのがほとんど。
テレビの力は本当にすごい。
諦めかけたけど
たまたま、近所のスーパーで手に入った。
最後の一つでした。
さて、パッケージを見ると
ナッツという名前だけど
木のみではなくて、カヤツリ草という植物の根っこみたいです。
古代エジプトの時代から食べられた食物繊維が豊富らしいです。
さて、味は........
こんなものか?という感じ。
とにかく体にはいいのでしょう。
ココナツオイルやチアシードに比べて、
そのままつまんで食べられるのは
手軽でいいかもしれません。
ココナツオイルやチアシードが記憶に新しいけど、
テレビで紹介されたみたいで、今、タイガーナッツというのが流行っているみたい。
どんなもんか興味はあったので、購入。
テレビの効果のため、いくつかの売り場を探すも
どこも売り切れです。
入荷未定です。
となかなか手に入りません。
ネットで検索しても、納品はしばらく先というのがほとんど。
テレビの力は本当にすごい。
諦めかけたけど
たまたま、近所のスーパーで手に入った。
最後の一つでした。
さて、パッケージを見ると
ナッツという名前だけど
木のみではなくて、カヤツリ草という植物の根っこみたいです。
古代エジプトの時代から食べられた食物繊維が豊富らしいです。
さて、味は........
こんなものか?という感じ。
とにかく体にはいいのでしょう。
ココナツオイルやチアシードに比べて、
そのままつまんで食べられるのは
手軽でいいかもしれません。

「嵐が丘」を再訪問
2016年02月06日 (土曜日) 00時39分
![]() 嵐が丘 [ エミリ・ジェーン・ブロンテ ] |
久しぶりに嵐が丘を読むことにした。
これまで何度も読み返している。
言わずと知れた恋愛小説。
ドラマや映画、音楽とさまざまに派生している名作。
僕の感想は、
読み始めてしばらくは、訳のせいもあるのか?
なんだか読みずらい話だなと思っていたけど、
読み進めると、どんどん話に取り込まれていって
一気に読んでしまう系の物語。
今回は、昼食の時間に食事をしながら少しずつ読み進めているので
一気に読破とはいかない。
そこそこ長いので、ひと月くらいかかっちゃうかも。
しかし、久しぶりに読むと
ストーリだけじゃなくて、フレーズ、言葉の言い回しまで
結構覚えているけど、それはそれで楽しめる。
波長が合って、読みやすい本って、
こういうもののことを言うのだろうな。